【動画投稿にも!】フリーのBGM・音楽サイトのおすすめ10選

以前cHackでフリーの画像やイラストのサイトについてご紹介しました。フリーで使用できる素材のサイトは画像だけでなく音楽のサイトも存在します。この記事では、フリーのBGM・音楽サイトの中でもおすすめのものをご紹介します。

この記事を読んでほしい人

  • フリーの音楽サイトをたくさん知りたい方
  • おすすめのフリー音楽サイトを紹介してほしい方

フリーのBGM・音楽サイトの利用方法

フリーのBGMや音楽サイトを利用する際は、会員登録の必要性があればしましょう。あとは該当する(利用したい)素材をダウンロードするだけです。ファイルの方式としてはMP3が多いようです。

利用方法としては上記のようなシンプルなサイトがほとんどです。

フリーのBGM・音楽サイトを使用する際に気を付けたい点

フリー素の音楽サイトを使うときの注意点についてまとめました。音楽の場合は画像と違い、一度使用してしって問題があったとしても、簡単に音楽の使用だけを辞めるということは難しいです。

例えば、フリー素材のBGMを使用してYouTubeに動画をあげていて、その音楽の使用方法に問題があったからと言って、音楽の部分だけを差し替えるのはかなり手間がかかります。

こういった問題を起こさないためにも利用する前によく注意してください。

商用の可否の確認

フリー素材とっても完全に自由に、どんな使い方でもOKというサイトは少ないです。特に気を付けたいのが商用利用の可否。商用の定義もサイトによって異なりますが、利用者からお金を取るようなコンテンツに使用するのはダメということが多いです。

商用の可否は一番気をつけたいポイントですし、問題が起きやすい部分です。

ライセンスや利用規約をしっかり確認して使用する

フリー素材のサイトのほとんどにライセンスや利用規約があります。ライセンスとは、権利の承諾のことでロイヤリティや対価(お金)が必要なこともあります。フリー素材ではお金としての対価は不要ですが、クレジットの記載などが義務とされていることもあります。また、ライセンスの項目に権利の範囲が記載されており、ここを守らないとトラブルになってしまいます。利用規約も守るルールという意味では同じで、使用するにあたり守ってほしい事柄が書かれています。

フリーサイトを使用する際にはライセンスや利用規約についてはしっかりと読み、必ず守りましょう。

素材の再編集を認めないサイトも多い

フリー素材で気を付けておきたい点として、素材の編集の可否があります。素材を組み合わせて再編集したり、一部抜粋をして使用するといった使い方は認められていないこともあります。また、フリー素材をアレンジして再配布する、有料で売るといって行為はほとんどのサイトでできないと考えてください。

あくまで「使わせてもらっている」という配布者へのリスペクトの気持ちが大切です。

フリーのBGM・音楽サイトはここが便利!

フリーのBGMや音楽のサイトの便利な点をまとめました。

何より無料である点!

フリー素材の魅力はここに詰まっています。フリー素材と言えどもクオリティが高いサイトが多いのもうれしい点です。

ただし、一部の素材は有料といったサイトもありますので、ご注意を。

音楽だけでなく効果音などをダウンロードできるサイトもあり

フリーのBGM・音楽サイトには音楽だけではなく、効果音など「音」に関するさまざまな素材をダウンロードできるサイトもあります。効果音も動画作成やゲーム作成に非常に便利なので、探してみるとよいでしょう。

フリーのBGM・音楽サイトの活用方法

フリーのBGMや音楽サイトの活用方法についてまとめました。気にはなっているけど使い方がよくわからないという方の参考になればと思います。

YouTubeなどの動画配信に

YouTubeやニコニコ動画など今や多くの人に認知されている動画サイトには、個人でも動画をアップロードすることができます。しかし、動画の撮影ができてもBGMまで作ることができるという人は稀なのではないでしょうか。しかし、動画に音楽がないと寂しい…。そんなときに便利なのがフリー素材の音楽です。歌のない曲やさまざまなシーンにあった曲が準備されているのもポイントです。

動画サイトへの投稿だけでなく、他にもTik Tokのようなアプリやzoomの最中、生配信で使ってみるのもおすすめです。

自作したゲームやアプリに

ゲームやアプリを作成するときにも、ぜひフリーのBGMや音楽サイトを使っていただきたいです。音があるだけでゲームやアプリの楽しさは広がります。特にゲームの場合は、RPGなら「攻撃する音」、「歩く音」などさまざまな利用シーンがあります。

もちろん単純に音楽を楽しむという使い方も

フリーのBGMや音楽サイトは、何かしらのクリエイティブな作業だけに役立つものではありません。単純に音楽として聴いてみるのも楽しいです。多くのサイトがジャンルやテーマ、気分などで検索することができるので自分の聞きたい曲を簡単に探すことができます。

今まで知らなかった音楽との出会いの場にするのもおすすめです。

おすすめのフリーのBGM・音楽サイト5選

おすすめのフリーのBGMや音楽サイトをご紹介していきます。どれもクオリティが高い素材が集まるサイトなのでぜひご使用ください。

DOVA-SYNDROME

DOVA-SYNDROMEはさまざまな楽曲提供者が作成した音楽を使用できるサイトです。2021年1月現在で音楽素材11,405曲、効果音を1,270音ダウンロードできます。

用途、商用、加工の有無を問わないサイトで誰でも利用することが可能なのでかなり使い勝手の良いサイトと言えます。

商用利用の可否 できる
クレジット表記の必要 義務ではない
楽曲の加工などの可否 できる
提供方式 MP3
参考 DOVA-SYNDROMEはこちらDOVA-SYNDROME

 

効果音ラボ

効果音に特化したサイトをお探しなら、効果音ラボがおすすめです。「戦闘」、「演出・アニメ」、「声素材」など8つのカテゴリーがあります。自作ゲームの効果音にもおすすめですし、「ポン出し」という機能を使えばzoomや生配信の際にも効果的に使用することができます。このポン出しとはアプリを使用してその場で効果音を鳴らすことができるサービスでス。アプリの場合はあらかじめ音を割り振った場所をタッチすることで音を鳴らすことができます。

商用利用の可否 できる
クレジット表記の必要 義務ではない
楽曲の加工などの可否 できる
提供方式 MP3
参考 効果音ラボはこちら効果音ラボ

Mus Mus

Mus Musは登録不要・改変が自由な音楽素材サイトです。改変が可能なので尺の調整や切り貼りして使用することも可能です。ただし、楽曲が主体となる使用や二次配布などは認められていません。Mus Musには公式YouTubeチャンネルがあり、楽曲政策の過程を見ることができるので、制作の参考にもなるサイトです。

商用利用の可否 できる
クレジット表記の必要 必須
楽曲の加工などの可否 できる
提供方式 Zipファイル

 

YouTube Audio Library

YouTube Audio Libraryは動画配信でおなじみのYouTubeが提供している音楽サイトです。こちらのサイトは注意点として、YouTubeでの利用以外はNGであること、YouTubeのアカウントがないと利用できないという点が挙げられます。ただし、YouTubeでの利用であれば収益化された動画でも使用可能な点やYouTubeの動画に合わせやすいクオリティが高い素材が多いことが特徴です。

また、YouTubeの自分のページから動画を検索できるというところも使い勝手が良いです。

YouTubeに使用する音楽を探している方におすすめのサイトです。

商用利用の可否 できる
クレジット表記の必要 必要な物もあり
楽曲の加工などの可否 できる
提供方式 MP3
参考 YouTube Audio LibraryはこちらYouTube Audio Library

※YouTube Audio Libraryにはアカウントがないといけないため、注意事項を書いたサイトのリンクを貼っています。

ニコニ・コモンズ

YouTubeがあるならばニコニコ動画も素材サイトがあるのでは?と思った方も多いでしょう。もちろんあります。このニコニ・コモンズは音楽だけでなくイラスト・写真・アニメーションなどさまざまな素材を使用することができます。クリエイターの応援を謳っているだけあり、クオリティが高い素材が多いのです。

しかし、注意点としては使用の範囲やクレジットの有無などがクリエイターによって異なることです。ダウンロードの画面で注意書きがありますので、必ず確認してからダウンロードしましょう。また、ダウンロードにはニコニコ動画のアカウントが必須となっています。

商用利用の可否 素材によって異なる
クレジット表記の必要 素材によって異なる
楽曲の加工などの可否 素材によって異なる
提供方式 音楽はMP3が中心
参考 ニコニ・コモンズはこちらニコニ・コモンズ

※ダウンロードにはニコニコ動画の登録が必要ですが、閲覧だけであればアカウントがなくても可能

まとめ

今回は以下の5つのサイトをご紹介しました。

  • DOVA-SYNDROME

  • 効果音ラボ

  • Mus Mus

  • YouTube Audio Library

  • ニコニ・コモンズ

そして、今回ご紹介したサイトの利用上の注意などをまとめるとこのようになります。

サイト名 商用利用の可否 クレジット表記の必要 楽曲の加工などの可否 提供方式
DOVA-SYNDROME できる 義務ではない できる MP3
効果音ラボ できる 義務ではない できる MP3
Mus Mus できる 義務ではない できる Zipファイル
YouTube Audio Library できる 義務ではない 必要な物もあり MP3
ニコニ・コモンズ 素材によって異なる 素材によって異なる 素材によって異なる 音楽はMP3が中心

今回ご紹介したサイトはどれも使い勝手がよく、かつクオリティが高い素材が配布されているサイトです。登録が必須なものもありますし、好みなどもあるので、自分に合ったサイトを探してみてください。

また、利用規約やライセンスなどが変更になる可能性もありますので、使用する際にはそれぞれのサイトの注意事項を必ずご確認ください。

この記事があなたのITライフのお役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です