【Photoshopの代わりに】無料で高性能な画像編集ソフトやサイト4選

自分の撮影した写真やフリー素材などを加工したいと思った経験ってないでしょうか。色を調整したり、不要な部分を削除したいなどと思うことはありますよね。そんなときに画像編集のサイトやソフトを使用できれば便利です。

一番有名な画像編集ソフトはAdobe社の「Photoshop」だと思います。確かにPhotoshopさえあればかなり高度な画像編集が可能です。しかし、Photoshopは高機能ゆえに使いこなせるようになるのに時間がかかります。また、現在は買い切りのソフトは販売していないため、使用したいと思ったら月額料金を使用する限りずっと支払わなければなりません。

もっと簡単に手軽に画像編集ソフトを使用したいという方のために、今回は無料で使用できるおすすめの画像編集ソフトやサイトをご紹介します。

ぜひ、参考にしていただければと思います。

画像編集ソフトはどんな時に使う?

画像編集ソフトは気になるけど、使い道がイマイチわからないという方にまずは、どのような特に使えばいいかをご紹介します。

自分が撮影した写真の加工や補正のために

一番一般的かつ、だれでもありゆる場面ではないでしょうか。自分で撮影した旅行の写真、料理の写真、子どもの記録などを加工するのにも画像編集ソフトは非常に便利です。特に素人がスマホで撮影した写真はやはり完璧とは言えないもの。例えば画面が暗すぎるとか、映り込んでほしくないものが画像の中に入っていたなどがあります。

画像編集ソフトを使用できれば、「お気に入りにしたいけど、イマイチな写真」も編集を加えることでベストな1枚にすることが可能です。

ブログやサイトを運営で使用

ブログやサイトなどWebメディアの運営をしている人は画像編集ソフトを使用できるとサイトの幅が広がるでしょう。

例えば、トップ画や記事内に入れる画像に文字やイラストを入れたり、画像のトーンを変えるなどして読者の興味を引き付けたり、統一感を持たせるなどのことができます。また、画像内に個人情報が映り込んでいた時にも個人情報を消す処理が可能です。さらに、画像内にサイト名を入れるなどすることで、自分の画像を他人に無断で使用される危険性を防ぐことができます。

ただし、フリー素材を加工する際はその素材の配布者が決めた規約に従う必要があります。

InstagramやTwitterなどのSNSで使用

自分でサイトを運営していなくても、InstagramやTwitterなどSNSを使用している人にも画像編集ソフトは便利です。ブログと同じように画像内の個人情報を消したり、他人に使用されるのを防止する処理が可能となります。また、特にInstagramの場合は画像に文字を入れる加工をすることで、自分の投稿内容を見ている人に一目で分かるようにすることができます。

画像編集ソフトを使用することでSNSでも一歩進んだ分かりやすく見てもらったり、良い反応をもらいやすいアカウントにすることが可能です。

画像編集ソフトにはどんな機能がある?

画像編集ソフトの機能はソフトごとに差がありますが、大まかにどんな機能があるのかを解説していきます。

画像の補正機能

画像の補正機能を使えば以下のような加工が可能です。

  • 画像の色合いの調整
  • 画像の明るさの調整
  • 画像の明瞭度の調整
  • 赤目やシミ、汚れの調整
  • 周辺光量の調整
  • 画像にフィルターをかける
  • 画像の一部・もしくは全部にモザイクなどの加工をする

「明瞭度」は聞きなれない言葉ではありますが、画像のコントラストを高めることで質感を上げる作業です。

フィルターにはいろいろな種類がありますが、例を挙げると「色」のフィルターをかけることで実際の画像とは違う味わいのある色味にすることが可能です。

イラスト作成機能

イラスト作成機能は名前の通り、画像編集ソフトでイラストを描いたりして作成するための機能です。専用のペンタブなどの端末を使って作成することもありますし、ソフト内に入っている素材やダウンロードした素材を使ってイラストを完成させることもあります。

文字入れ機能

画像内に文字を入れる機能です。フォント・大きさ・色などをさまざま選ぶことができ、自由に文字を入れることが可能です。YoutubeのサムネイルがInstagram、ブログのトップ画像などとして使うと一目で内容を伝えることができ、便利です。

画像編集ソフト・サイトの選び方

画像編集ソフトの特徴やできることが分かったところで、選び方を見ていきましょう。

インストールの必要性

画像編集ソフトはインストールが必要なものが多いです。そのためオフラインで作業できるという利点がある一方、、パソコンの容量を大幅に使うことになってしまいます。また、ソフトをインストールした端末でしか使用することができないというデメリットがあります。

インストール不要なものを使用したいという人は、インストール不要な画像編集サイトを使用するとよいでしょう。画像編集サイトは、サイトにログインするだけで使用できるというものがほとんどです。

ダウンロードとサイト両方に対応画像編集ソフトもありますので、こちらを使うのも便利です。

完全無料かどうか

高性能な画像編集ソフトには、有料のものが多いです。また、無料の画像編集ソフトにも一部機能が有料だったり、無料で加工できる画像数に制限があるものもあります。絶対に無料でしか使いたくないという人は、使用制限がないかを確認しておきましょう。

対応OSや自分の使いたい端末での使用可否

画像編集ソフトにはWindowsやMacなど使用できるOSが決まっているものがあります。また、タブレットやスマホで利用できるものもありますが、パソコンのみの利用となっているサイトもあります。また、同じOSでもバージョンによって使用可否がありますので、自分の使う端末やOSに対応しているかをきちんと確認しましょう。

どのくらいの機能が必要か

画像編集ソフトには多機能なものから単機能で簡単なものまでさまざまあります。単純に機能が多ければいいということはなく、簡単な機能しか使わない場合に多機能なものを使用するとかえって使い勝手が悪くなってしまいます。

自分に必要な機能が備わったものを選んでみてください。

操作性

実際に使用してみなければわからないところですが、操作性は非常に重要なポイントです。口コミを確認してみたり、無料ソフトであれば実際に使用してみるのが一番です。

おすすめの画像編集ソフト

おすすめの画像編集ソフトをご紹介します。

Pixlr Editor(ピクセラエディタ)

Webで使用できる完全無料の画像編集ソフトです。ダウンロードすることなく無料で一通りの画像編集機能が使えるためおすすめです。Photoshopを使ってみたいけど、値段が高いと思われる方はPixlr Editorを使ってみてはいかがでしょうか。

Pixlr Editorでできること

  • 画像のカット、コピー、ペースト、変形などの基本操作
  • フィルターをかけるなどの画像の加工
  • ツールを使っての文字や図形の作成
  • 画像の合成
参考 Pixlr EditorはこちらPixlr Editor

Adobe Photoshop Express Editor(アドべフォトショップエクスプレスエディタ)

Adobe Photoshop Express Editorはオンラインで使用できる画像編集サイトです。Photoshopを提供しているAdobe社が無料で提供している画像編集ソフトです。もちろん、無料なのでPhotoshopに比べるとできることが限られていますが、それでも十便に便利なサイトです。

  • 画像のサイズ変更
  • 明暗やコントラスト、赤目補正などの画像の調整機能
  • モノクロにする、スケッチ風にするなどの画像の加工
  • テキストやスタンプ、イラストなどを画像に付け足す
参考 Adobe Photoshop Express EditorはこちらAdobe Photoshop Express Editor

Canva(キャンバ)

Canvaはいままでご紹介したサイトとは少し趣向が違い、どちらかというとデザインサイトと言ったものです。ただし、色の補正などの簡単な画像の編集も可能ですし、文字入れもかなり楽にすることができます。

Canvaは無料で使うことができますが、有料プランや有料の素材もあります。ですので、完全に無料で使用することは出来ませんが、無料版でも十分に使用可能です。

画像加工の中でもSNSなどのヘッダーやサムネイルなどを作りたい人に適したサイトです。

参考 CanvaはこちらCanva

ペイント

Windowsにデフォルトで入っているアプリです。入っているのは知ってるけど、あまり使用したことがない、お絵かきができるアプリという認識しかないという方もいらっしゃるかもしれません。

でも実はペイントもなかなか高性能な画像編集ソフトで、ほとんどの画像加工処理が可能なのです。Windowsユーザー限定ではありますが、パソコンに最初から入っているソフトなので、ぜひ使用してみてください。

  • 塗りつぶし加工
  • モザイク処理
  • 画像の切り取り(トリミング)
  • 直線・曲線・点線などさまざまな線を引く
  • 画像をモノクロにする
  • 色の置き換え
  • 画像の切り取り
  • 背景の透明処理

まとめ

この記事では、無料で使用できる画像編集ソフトやサイトを4つご紹介しました。ご紹介したサイトは下記の通りです。

Pixlr Editor(ピクセラエディタ)

Web上で使用できる無料サイト
参考 Pixlr EditorはこちらPixlr Editor

Adobe Photoshop Express Editor(アドべフォトショップエクスプレス)エディタ)

WEB上で使用できる無料サイト。Photoshopと同じ会社が提供。
参考 Adobe Photoshop Express EditorはこちらAdobe Photoshop Express Editor

Canva

Web上で使用できるサイト。有料プランもあるが無料で使用できるサイト。

参考 CanvaはこちらCanva

ペイント

Windowsのパソコンに最初から入っているソフト。

Photoshopも非常に便利なソフトですが、有料ソフトですので、使用してみる前にぜひ今回ご紹介しタ4つのソフトやサイトを利用してみてはいかがでしょうか。

この記事があなたのITライフのお役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です